令和6年度中学生対象入学案内 学生募集要項・学校案内パンフレット冊子をお取り寄せいただくことができます。 ご希望の場合は、以下フォームからお申し込みください。 ※返信用封筒の発送は必要なく、お申込みのみで発送させていただきます。 ※フォームの入力ができない場合は、お電話(学生課教務係(入試担当):0599-25-8404)にてご連絡ください。 募集要項・パンフレットの送付申込フォーム 令和6年度学生募集要項はこちらをご覧ください。 体験学習選抜 体験学習過去問 推薦選抜 推薦選抜作文過去問 ※推薦選抜の作文は、一般推薦のみ行われます。 学力検査選抜 学力試験問題過去問 帰国生徒特別選抜 出願書類は下記からダウンロードいただけます。 調査書・推薦書等様式(中学校用) 出願書類についてご不明な点がございましたら、学生課教務係(入試担当)(0599-25-8404)までお問い合わせください。 <その他お知らせ> ・国立高等専門学校の入学者選抜学力検査では、マークシート方式による解答を導入しています。 ・詳細は、こちら(入学者選抜における回答方法について)をご覧ください。 Web出願について 令和5年度入学試験より、出願手続きはWeb出願サイトにて行う「Web出願エントリー」と調査書・写真票等の必要書類を本校に提出する「出願書類提出」で完了となります。 ・令和6年度Web出願サイトは準備中です。 Web出願サイトはこちら ・Web出願の流れ(概要) ・Web出願手引 参考として,Web出願サイトのStep2「出願情報入力」,Step3「試験選択」で入力いただく項目を掲載いたします。事前確認等でご活用ください。 ・(参考)体験学習選抜入力項目 ・(参考)推薦選抜入力項目 ・(参考)学力検査選抜入力項目 学力選抜における最寄り地受験制度 国立高等専門学校機構では「学力選抜」において,出願する高専に関係なく全国にある51の国立高等専門学校とその他設置している会場のどこでも受験が可能な『最寄り地等受験制度』を導入しています。 受験生は本校が設置する会場以外に,機構ホームページの『最寄り地等受験制度 会場一覧』から,受験したい会場を希望することができます。 ただし,会場の収容人数等の都合等で必ずしも希望に添えないことがありますので,本校鳥羽商船高専に出願予定の受験生で,本校以外の会場での受験を希望される方は,必ず事前に相談いただく必要がございますので以下の「事前相談フォーム」に必要事項を入力ください。 ※最寄り地等受験制度は「学力検査選抜」のみとなり,「体験学習選抜」・「推薦選抜」・「帰国生徒特別選抜」は本制度の対象外です。 【事前相談期間】令和5年11月1日(水)~令和6年1月26日(金) 【重要】最寄り地受験を希望される方は,事前に必ず以下のフォームから相談をしてください。 ※事前相談フォームは11月1日以降に入力いただけます。 ◆最寄り地等受験制度・会場一覧(国立高等専門学校機構ホームページ)はこちら。 ※事前相談フォーム入力前に,上記サイトの検査会場一覧から「会場番号」と「利用施設名」のメモ(フォーム内で入力が必要)をお願いします。 事前相談フォーム 募集人員 商船学科 40名(第3学年に航海コースと機関コースに分かれます。) 情報機械システム工学科 80名 本校の教育目標ならびに本校が求める学生像 (1)教育目標 人間性豊かな教養人となること 創造性豊かな技術者となること 国際性豊かな社会人となること (2)本校が求める学生像 商船学科 海や船に興味がある人 学ぶことが好きで自ら考え行動できる人 将来、海事技術者として世界で活躍したい人 情報機械システム工学科 他人を思いやる心を持ち、自主的に行動できる人 基礎学力を有し、ものづくりに興味がある人 コミュニケーション能力を有し、国際社会で活躍したい人 選考方法 入学者の選抜は,体験学習によるもの(体験学習選抜)と,推薦によるもの(推薦選抜)と,学力検査によるもの(学力検査選抜)との3つの方法で行います。体験学習選抜及び推薦選抜を合わせた募集人員は,各学科の入学定員の85%を超えないものとします。 入学時に要する経費 区 分 金 額 備 考 入学料 84,600円 3月25日頃までに納付 授業料(前期分) 117,300円 8月以降に口座振替(引落し) 教科書代 約40,000円 入学手続き説明会時に支払 制服、作業服代等 約50,000円 入学手続き説明会時に支払 奨学後援会会費、学生会会費、雑費 約28,000円 4月下旬に口座振替(引落し) 寮経費(寄宿料、学寮運営費、 エアコンリース代等) 約37,000円 4月下旬に口座振替(引落し) ※給食費(36,000円/月)は 6月に3ヶ月分を口座振替(引落し)予定 ※その他、必要となる経費もあります。 ※入学手続説明会は例年3月10日頃と20日頃に開催しています。 なお、第1学年~第3学年の学生で「市町村民税所得割額(保護者等合算額)」が30万4,200円(年収910万円程度)未満の世帯が高等学校等就学支援金制度の対象となり、月額9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は、原則として通算36月です。 さらに、保護者(学生の親権者)の所得に応じて就学支援金の加算があります。 また、4年生以上については、授業料減免制度があります。 在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 個人情報の取扱いについて 入学志願者から提出された入学願書や調査書等に記載されている情報及び選抜に用いた試験成績・評価といった入学者選抜を通じて取得した個人情報は,入学者選抜の資料として使用するとともに,次の目的のためにも利用します。 入学後の教育・指導 入学料、授業料の免除申請の審査 奨学金申請の審査 本校及び国立高等専門学校全体の教育制度・入学者選抜制度改善のための調査研究 その他 振込済の入学検定料は,次の場合を除き返還しません。 入学検定料を振り込んだが、出願書類を提出しなかった場合又は出願が受理されなかった場合。 誤って入学検定料を二重に振り込んだ場合。 これらに該当する場合、以下様式をダウンロードのうえ、設定した期限に必着にて書類を提出してください。なお、返還に係る振込手数料は請求者の負担となります。 ⇒ 入学検定料返還請求申出書 【提出先:学生課教務係(締切:2月28日(火))】 出願書類に虚偽の記載のあった場合は入学を取り消すことがあります。 氏名等に用いられる漢字にコンピュータで表記できない文字が含まれている場合は,合格通知書等で用いる漢字をJIS漢字コードの第1・第2水準の文字またはカタカナに置き換える場合がありますので,あらかじめご了承ください。 入学者選抜(学力検査)における入試成績の開示をご希望の方は、こちらのURLをご確認ください。 あああ⇒ 鳥羽商船高等専門学校入試成績開示申請書 【提出先:学生課教務係(締切:4月28日(金))】