(令和7年10月9日掲載) 令和7年10月11日(土)・12日(日)の2日間、島根県立産業交流会館くにびきメッセにおいて開催される「第36回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(以下、「高専プロコン」)の本選がライブ配信されますので、ご案内いたします。 高専プロコンは、高等専門学校に所属する学生が、日ごろの学習成果を活かして情報通信技術におけるアイデアと実現力を競う大会です。応募作品の柔軟な発想や高い技術力が評価されており、創造性教育を推進するプロジェクトとしても注目されています。 今大会は島根県を会場に、「水都で創る、未来のイノベーション」をテーマに開催されます。「課題部門」「自由部門」「競技部門」の3部門で作品が募集され、課題部門では「ICTを活用した環境問題の解決」、競技部門では「縁結びの誘導について」といった、島根県らしいテーマが設定されました。課題部門には40作品、自由部門には66作品、競技部門には54作品の応募がありました。 鳥羽商船高等専門学校は、すべての部門で予選を通過し、本選に進出します。 出場作品は以下のとおりです。 <課題部門> 「しらせーる ―持続可能で環境配慮型のシラス漁支援システム―」 (指導教員:江崎修央教授) これまで漁師の「経験と勘」に頼っていた操業を、AIが「操業情報」と「海洋データ」を分析することで効率化することで、持続可能で環境に優しい「シラス漁」モデルの構築を目指すシステム <自由部門> 「BIRDLOCK ―養殖魚用食害対策システム―」 (指導教員:江崎修央教授) 養殖魚などの食害対策としてカワウやサギなどの鳥類をカメラで識別し、パンチルト機構によりウォーター。ガンを制御して追い払うシステム <競技部門> ※当日、会場で競技します。 盤面上のマスに割り当てられた数字を手がかりに、同じ数字同士のペアを見つけ出す競技で、指定した領域を回転させることで数字の位置関係を変え、効率よくペアを作ったチームが勝者となる。 (指導教員:中古賀理准教授) 本校学生の健闘に、ぜひご注目ください。 ライブ配信について 【大会1日目|令和7年10月11日(土)】 ●開会式 https://youtube.com/live/8qzc-e9Czqc ●課題部門プレゼンテーション https://youtube.com/live/i-pWuoP11ZI 14:13-14:25 しらせーる 発表予定 ●自由部門プレゼンテーション https://youtube.com/live/WwhRZeRsDg 15:26-15:38 BIRDLOCK 発表予定 ●競技部門1日目 https://youtube.com/live/K7LuFhOzpZE ●特別公演 https://youtube.com/live/Y5eJJkdOgsM 【大会2日目|令和7年10月12日(日)】 ●競技部門2日目 https://youtube.com/live/17TcESvPbFg ●課題部門デモンストレーション https://youtube.com/live/H-pumoUc1iM ●自由部門デモンストレーション https://youtube.com/live/1jl0hie0D3I ●閉会式 https://youtube.com/live/FTWJLixjN4E 【再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLTPqb9X7I-Lm7SDmwfmjg0oT-lvUmhRmU コンテスト概要 第36回全国高等専門学校プログラミングコンテスト 本選 「水都で創る、未来のイノベーション」 ◆日時 令和7年10月11日(土)、12日(日) ◆場所 島根県立産業交流会館 くにびきメッセ (島根県松江市学園南 1 丁目 2-1) ◆参考 大会公式サイト|全国高等専門学校プログラミングコンテスト(外部サイト) 関連する記事 高専プログラミングコンテスト2024において最優秀賞を受賞しました | 鳥羽商船高等専門学校 第34回全国高等専門学校プログラミングコンテストにて課題部門・自由部門で優秀賞をW受賞 | 鳥羽商船高等専門学校 第32回全国高専プログラミングコンテストの課題部門にて、最優秀賞、優秀賞を受賞! | 鳥羽商船高等専門学校 全国高専プログラミングコンテストで優秀賞を受賞しました | 鳥羽商船高等専門学校 第29回全国高専プログラミングコンテストにて3年連続で最優秀賞を受賞 | 鳥羽商船高等専門学校 本件に関する問い合わせ 鳥羽商船高等専門学校 総務課 総務係(広報担当) 0599ー25ー8013 soumu-soumu@toba-cmt.ac.jp 鳥羽商船高等専門学校の日常やお知らせをSNSで発信しています。 ぜひご覧ください。