1年生が将来のための金融リテラシー講座を受講しました

(令和7年10月27日掲載)

 

令和7年10月8日(水)、株式会社百五銀行による出前授業「将来のための金融リテラシー講座」が開講され、本科1年生が受講しました。

本校では、「一般基礎教育」という科目を設け、社会に出るまでに身に付けておくべき知識や考え方を学ぶことを目的としています。今回は、株式会社百五銀行リテールコンサルティング部の矢野尚美氏を講師に迎え、「お金に関する知識と判断力=金融リテラシー」を身に付けるために必要なことについてお話しいただきました。

講義は、身近な話題やクイズを交えながら進められ、分かりやすい内容となっていました。学生たちは熱心に耳を傾け、「人生の三大費用」「先取貯蓄の効用」「金利の72の法則」「ニーズとウォンツ」などのテーマに加え、「キャッシュレス決済と支払いタイミングの確認」「クレジットカードのメリットと注意点」など、学生生活にも関わりの深い話題について学びました。

また、金融トラブルの事例を通して「詐欺にひっかからないためのポイント」も紹介され、学生たちは実生活で役立つ知識を多く得ることができました。

受講した学生からは、「自分で調べても難しくて理解しにくい内容を、わかりやすく説明してもらえてよかった」、「将来困らないための知識が増えたので、これからの生活に生かしたい」、「クレジットカードやリボ払いの仕組みを正しく理解できた。将来に役立つ内容だった」、「最近口座を作り、キャッシュレス決済を使い始めたので、使いすぎやトラブルに気をつけようと思った」などの感想が寄せられました。

 

概要

出前授業「将来のための金融リテラシー講座」

◆日時
令和7年10月8日(水) 12:50~14:20

◆講師
株式会社百五銀行リテールコンサルティング部
矢野尚美氏

◆対象
本科1年生

◆対象科目
一般基礎教育1

 

令和7年度に実施した出前授業

三重県弁護士会による出前授業「憲法と人権」を実施しました | 鳥羽商船高等専門学校
津税務署による出前授業「税金について考えよう」を実施しました
鳥羽市防災危機管理室による出前授業「鳥羽商船高等専門学校で想定される災害について」を実施しました | 鳥羽商船高等専門学校

 

問い合わせ

記事・その他に関すること
鳥羽商船高等専門学校 総務課 総務係(広報担当)
0599ー25ー8013
soumu-soumu@toba-cmt.ac.jp


鳥羽商船高等専門学校の日常やお知らせをSNSで発信しています。
ぜひご覧ください。
アイコン アイコン

ページの先頭に戻る