鳥羽商船高等専門学校 創基150周年記念式典と記念講演会を挙行しました

(令和7年9月18日掲載)

鳥羽商船高等専門学校は、令和7年9月13日、鳥羽市民体育館サブアリーナにおいて、鳥羽商船高等専門学校創基150周年 記念式典を挙行しました。

本校は、明治六大教育家のひとりである近藤真琴翁が創設した、日本で最初の船員養成機関「航海測量習練所」を起源としています。この習練所は、明治8年(1875年)9月14日に教育機関のひとつとして攻玉社の分校に認可されました。この日を基点とし、令和7年9月14日をもって本校は創基150周年を迎えました。

式典では、まず古山雄一校長が「本校が150年という長きにわたり存続してきたことは、地域の皆さまをはじめ、多くの方々の深いご理解と温かいご支援の賜物です。改めて心より感謝と敬意を表します。今後もこの地に在り続け、社会的使命を果たしていくために、変化を恐れず新たな技術に挑みつつ、先人から受け継いだ良き伝統を守り継ぎ、有為な人材の育成に邁進します」と式辞を述べました。

続いて、鈴木英敬衆議院議員、山本佐知子参議院議員、一見勝之三重県知事、小竹篤鳥羽市長より祝辞をいただき、山本凌久本校学生会長が挨拶を述べました。最後に、国立高等専門学校機構 谷口功理事長から謝辞が述べられ、式典は厳かに締めくくられました。

式典後には、創基150周年記念講演会を開催しました。講師はスポーツ・教育コメンテーターであり、アトランタ・シドニー・アテネ五輪メダリストの武田美保氏です。「世界を目指すチームワークとリーダーシップ」と題してご講演いただき、世界を舞台に活躍した武田氏の経験と考え方に、聴講者は大きな感銘を受けていました。

 

鳥羽商船高等専門学校 創基150周年記念式典|概要

◆日時
令和7年9月13日(土)

◆場所
鳥羽市民体育館 サブアリーナ
(三重県鳥羽市大明東町4番8号)

◆来賓
鈴木 英敬 衆議院議員
山本 佐知子 参議院議員
一見 勝之 三重県知事
小竹 篤 鳥羽市長

 

鳥羽商船高等専門学校 創基150周年記念講演会|概要

◆日時
令和7年9月13日(土)

◆場所
鳥羽市民体育館 サブアリーナ

◆講演者
武田 美保氏
(スポーツ・教育コメンテーター、アトランタ・シドニー・アテネ五輪メダリスト)

◆演題
世界を目指す究極のチームワーク・リーダーシップ

 

 

本件に関する問い合わせ

鳥羽商船高等専門学校 総務課 総務係(広報担当)
0599ー25ー8013
soumu-soumu@toba-cmt.ac.jp

 

鳥羽商船高等専門学校の日常やお知らせをSNSで発信しています。
ぜひご覧ください。
アイコン アイコン

ページの先頭に戻る