東海農政局三重県拠点と包括的連携協力に関する協定を締結しました

 令和6年9月4日(水)、鳥羽商船高等専門学校において、東海農政局三重県拠点と本校は包括的連携協力に関する協定を締結し、調印式を挙行しました。農林水産省と高等専門学校の締結として、同省の県域拠点が高等専門学校と締結するものとして、いずれも全国初となります。

 本校は「Society5.0型未来技術人財」育成事業(GEAR5.0)の農林水産分野における中核拠点校に採択されており、AIやロボット技術を活用した地域における農林水産業の課題解決に力を入れています。しかし、個々の農家や漁業者が直面している課題には現場にしか分からないものが多く、それを知るためのネットワーク構築も難しいことから、地域産業にスマート技術支援を拡散していくことには限界がありました。一方、東海農政局三重県拠点は農林水産業の現状や施策、地域の農業者ネットワークとの強いつながり、そして活動における様々な経験を持っています。このような状況の下、両者はこれまでに意見交換会や勉強会等を通じて交流してきました。そして、この取り組みをさらに拡大し、三重県における農林水産業が抱える様々な課題の解決をより一層加速させるため、今回、本校と東海農政局三重県拠点は包括的連携協力に関する協定を締結するに至りました。

 これにより、まず以下のような取り組みに注力することを計画しています。
●鳥羽商船高専によるスマート農業技術の開発と実用化の促進
例)AIやロボット技術を用いた選果機や防除機による農業の労働支援
例)野生鳥獣による農作物被害の把握とその対策
●東海農政局三重県拠点による網羅的ネットワークを活用したスマート農業技術の普及促進、スマート農業技術を通した農林水産業に関する教育と人材育成支援
例)スマート農機の実証実験に向けたマッチング支援
例)出前授業やフィールドワークを通した農林水産業の教育
例)スマート農業技術を通した新しい農林水産業への関心の向上

 協定書調印のあと、本校情報機械システム工学科白石研究室に所属する3年生荻田龍斗さんが本校と東海農政局三重県拠点との取り組みについて発表しました。ここでは、農業の現場を訪問し、農業従事者の高齢化や減少、さらに環境変化に伴う野生鳥獣被害の拡大について問題点を直接知ったことや、それに対する解決案の議論や技術提案をしたことが報告されました。

 本校の古山雄一校長は「我々が150年間この地域で技術者を育成し続けることができているのは地域のおかげです。だから、これまで我々が培ってきた技術を使って鳥羽市をはじめとする三重県に恩返ししたい。今回、東海農政局三重県拠点との関係性をより強くすることで、教育・研究を通じたスマート農業技術開発を拡大させ、地域産業の支援・活性化に貢献したいと考えています」と述べました。

 今秋、本校学生は東海農政局三重県拠点から紹介された農園を訪問し、収穫体験することを予定しています。農園がすでに取り組んでいることや現在抱えている問題などについて直接話し合って技術開発のヒントにする考えで、このような機会を今後さらに増やし、農林水産業従事者と密にコミュニケーションを取りながら開発を進めていく方針です。

本件に関するメディア報道一覧
<新聞>
日本農業新聞(2024年9月5日掲載)
中日新聞(2024年9月7日掲載)
<ウェブサイト>
中日新聞電子版(2024年9月7日配信)
<テレビ>
NHK「まるっと!みえ」(2024年9月4日放送)
NHK「おはよう東海」(2024年9月5日放送)

 

ページの先頭に戻る