2016 NI myRIO組込システム開発コンテスト 3/13 最優秀賞及び優秀賞受賞 高専ロボットコンテスト全国大会 11/20 初戦敗退 第5回 高校・高専気象観測機器コンテスト 11/19 最優秀賞及び特別賞受賞 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/9 同好会チームが特別賞受賞、全国大会出場 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/8-9 自由部門で最優秀賞・文部科学大臣賞受賞 生産技術コンテスト 8/22-23 準優勝 2015 生産技術コンテスト 12/25-26 優勝 第4回高校・高専気象観測機器コンテスト 12/20 優秀賞及び特別賞受賞 Open Hack U 2015 11/7 最優秀賞、Y!nobile賞及びヤフオク!賞受賞 第3回スマートフォンアプリコンテスト 10/1-2 最優秀賞及び優秀賞受賞 2014 Imagine Cup 2014 世界大会出場 Digital Youth Award 4/12 アプリ部門で準グランプリ獲得 小水力発電アイデアコンテスト 3/22-23 学生優秀賞受賞 2013 パソコン甲子園2013 11/9-10 モバイル部門でグランプリ獲得 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/20 卒研チームが奨励賞受賞 同好会チームは特別賞受賞 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/13-14 自由部門で最優秀賞・文部科学大臣賞受賞 課題部門で優秀賞受賞 全日本ソーラー&人力ボートレース大会 8/24-25 学生総合優勝 Imagine Cup 2013 日本大会 4/7 Windows8チャレンジ部門で優秀賞受賞 2012 マイクロソフト・国立高専機構IT共同教育プロジェクトアプリ開発コンテスト 3/25 授賞式優秀アプリ賞準優勝 衛星設計コンテスト 11/10 奨励賞受賞 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/14 卒研チームが準優勝、全国大会出場、同好会チームは特別賞受賞 高専ロボットコンテスト全国大会 11/25 初戦敗退 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/13-14 課題部門で敢闘賞、ネクストウェア特別賞受賞 「全日本ソーラー&人力ボートレース大会 8/26-28 学生総合優勝 2011 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 12/22-23 自由部門で特別賞、課題部門・自由部門で敢闘賞、競技部門で本選出場 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/30 出場2チームが奨励賞受賞 全日本ソーラー&人力ボートレース大会 8/26-28 出場全部門で完走、学生表彰 2010 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/16-17 課題部門で特別賞、自由部門で2チームが敢闘賞、競技部門で準々決勝進出 衛星設計コンテスト 11/20 奨励賞 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/3 ベスト8進出 全日本ソーラー&人力ボートレース大会 9/18-20 100mタイムトライアル10位 加茂川手作りいかだラリー 7/19 タイムレース準優勝、8位 「生活支援を目的とした工学技術」高校生/高専生アイディアコンテスト 9/18 最優秀賞 2009 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/17-18 自由部門で特別賞、課題部門・自由部門で敢闘賞、競技部門で準決勝進出 衛星設計コンテスト 11/1 電子情報通信学会賞 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/11 2チーム出場 Hondaエコノパワー燃費競技全国大会 10/10-11 出場 全日本ソーラー&人力ボートレース大会 9/20-21 学生総合準優勝 高校生英語スピーチコンテスト 10/25 2名出場 2008 Hondaエコノパワー燃費競技全国大会 10/17-20 1チーム出場し完走 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/12 2チーム参戦も初戦敗退 全国高等専門学校プログラムコンテスト 10/11-12 課題部門・自由部門で敢闘賞、競技部門出場 ソーラー&ボートレース全国全日本選手権大会 7/19-20 4部門に出場し完走、前年の記録更新 東海北陸地区高等専門学校英語スピーチコンテスト 11/22 1名出場 2007 スターリングテクノラリー 11/17 人間乗車クラス出場 Hondaエコノパワー燃費競技全国大会 10/6-7 1チーム出場 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/21 初戦敗退、1チームはエキシビジョンマッチ出場 衛星設計コンテスト 10/28 日本航空宇宙学会賞受賞 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/6-7 課題部門・自由部門・競技部門に出場の全チームとも特別賞を受賞 ソーラー&ボートレース全日本選手権大会 7/27-28 「カマテック07号」で1時間周回レース人力Bクラス準優勝 第2回北陸地区高等専門学校英語スピーチコンテスト 11/17 2名出場 2006 スターリングテクノラリー 11/18 人間乗車部門6位 エコノパワー in GIFU 11/05 1チーム出場し233.64km/?達成 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/29 初戦勝利後2試合目敗退と初戦敗退 衛星設計コンテスト 10/29 アイデア大賞(2年連続) 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/7-8 課題部門で審査員特別賞、自由部門で敢闘賞、競技部門で準決勝進出 2005 スターリングテクノラリー 11/19 人間乗車部門出場 エコノパワーi n GIFU 11/06 1チーム出場し156.89km/?を達成 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/30 1チームはエキシビジョンマッチ出場、ベスト4進出 衛星設計コンテスト 10/30 アイデア大賞 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/9-10 課題部門で文部科学大臣賞(最優秀賞)、敢闘賞、自由部門で敢闘賞、競技部門出場 全国高等学校IT・簿記選手権大会地区大会 07/17 団体の部3位、新人戦団体の部準優勝、新人戦個人の部入賞 2004 高専ロボットコンテスト全国大会 11/28 ベスト8 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 11/07 優勝 衛星設計コンテスト 10/24 日本宇宙フォーラム賞 全国高等専門学校プログラムコンテスト 10/10 審査委員特別賞 全国高等学校IT・簿記選手権大会(IT部門) 08/08 全国に出場 2003 スターリングテクノラリー 11/08 人間乗車部門出場 衛星設計コンテスト 10/26 奨励賞 高校生英語スピーチコンテスト 10/12 審査員特別賞 全国高等専門学校プログラムコンテスト 10/10 敢闘賞 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 10/12 特別賞 全国高等学校IT・簿記選手権大会(IT部門) 08/08 全国に出場 2002 エコノパワーイン岐阜 11/10 2チームが参戦 高専ロボットコンテスト東海北陸地区大会 11/03 ベスト4 高校生英語スピーチコンテスト 10/13 優勝 全国高等専門学校プログラムコンテスト 10/13 文部科学大臣賞(最優秀賞)、敢闘賞 全国高等学校IT・簿記選手権大会(IT部門) 08/08 全国23位 ホンダエコノパワー燃費競技鈴鹿大会 06/29 高専・専門学校グループ5位 2001 全国高等専門学校ロボットコンテスト2001 10/21 2チーム参戦も1回戦敗退 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 10/17 優秀賞、特別審査委員賞(笠原賞) 第2回高校生スピーチコンテスト 10/07 初出場 ソーラー&人力ボートレース全日本選手権大会 09/01 人力ボートの部クラスB、1周スラローム優勝、ソーラーボートの部クラスB特別賞 第21回全国高等学校IT・簿記選手権三重大会 07/20 団体戦優勝、個人戦・準優勝、3位、6位 ホンダエコノパワー燃費競技中部大会 07/15 高専・短大・専門学校クラス5位、8位 2000 全国高専ロボットコンテスト2000年東海・北陸地区大会 11/05 2チーム参戦も1回戦敗退 昭和シェル・CGマイレッジマラソン 10/28 2チームともに完走 ホンダエコノパワー燃費競技中部地区大会 09/03 高専・短大部門優勝 ソーラー&人力ボートレース全日本選手権大会 08/25 ショートレースのクラスB5位 ホンダエコノパワー燃費競技関西大会 05/28 初の挑戦で完走、グループ6位