(令和7年10月22日掲載) 鳥羽商船高等専門学校は、令和7年9月20日(土)~26日(金)、令和7年度鳥羽商船高等専門学校KOSEN Global Campを実施しました。 KOSEN Global Campは、国内外から参加者を募り、英語による短期教育プログラムを通じてグローバル視点での協調性を学ぶ取り組みです。国立高等専門学校における国際化の推進を目的としており、本校での開催は昨年度に引き続き2回目となりました。 今回のテーマは、ネイチャーポジティブな未来を創るPBLワークショップ「資源アップサイクルによるカーボンニュートラルアクション」です。SDGsに配慮した“ものづくり”をテーマに、学び・考え・行動する実践的なプログラムを展開しました。 また、大阪・関西万博の開催期間と重なっていたことから、万博会場において他国におけるSDGsへの取り組みを学ぶとともに、グローバルに活躍する三重県内企業を訪問して研修を受けるプログラムも実施しました。 校内ではラボワークを中心に活動を行い、参加者はSDGsを意識したものづくりを実践する中で、コミュニケーション能力や創造的な発想力を育むことを目指しました。 参加した学生からは、「多国籍な参加者が集まる中で、コミュニケーションの取り方に最初は苦労したが、身振り手振りや翻訳アプリを使って相手を理解し、自分の意見も伝えることができた。チームワークの大切さやリーダーシップも学ぶことができた」、「3DCADを使ったものづくりは勉強になった。デザインだけでなく、実際に作る体験ができたことがよかった」といった感想が寄せられました。 今回のKOSEN Global Campでは、参加者が会話、チームでの行動、ラボワークや自由時間等を通じて仲間との絆を深め、合宿の終盤にはとても和やかに過ごす様子が印象的でした。 本校では、今後も高専の国際化の理念に賛同し、このような活動を積極的に推進してまいります。 概要 令和7年度 鳥羽商船高等専門学校KOSEN Global Camp ◆日時 令和7年9月20日(土)~26日(金) ◆場所 鳥羽商船高等専門学校 DMG森精機 伊賀工場 大阪・関西万博 ◆参加校 商工短期大学(ベトナム)、タイ王国チュラポーン王女サイエンスハイスクール(タイ)、宇部工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校 ◆参加人数 30名 本件に関する問い合わせ KOSEN Global Camp・国際交流に関すること 鳥羽商船高等専門学校 学生課 国際交流担当 0599-25―8035 記事・その他に関すること 鳥羽商船高等専門学校 総務課 総務係(広報担当) 0599-25-8013 soumu-soumu@toba-cmt.ac.jp 鳥羽商船高等専門学校の日常やお知らせをSNSで発信しています。 ぜひご覧ください。