鳥羽市防災危機管理室による出前授業「鳥羽商船高等専門学校で想定される災害について」を実施しました

(令和7年6月27日掲載)

 

令和7年6月4日(水)、鳥羽商船高等専門学校(以下、鳥羽商船高専)は鳥羽市防災危機管理室による出前授業「鳥羽商船高等専門学校で想定される災害について」を実施し、本科1年生が参加しました。

本授業は、一般基礎教育という科目のひとつとして実施している授業で、社会に出る前に知っておくべき知識や考え方を学ぶため、外部機関の専門家を招聘して実施しています。今回は、鳥羽市総務課防災危機管理室の岡田国治氏を招き、災害に対する基本的な知識を学んだあと、避難経路、避難における注意点、防災対策等について講演していただきました。

授業では、まず、南海トラフ地震と津波に関する基本的な知識、ハザードマップの見方、そして鳥羽商船高専や通学途中に災害にあった場合の避難経路等について、具体的に説明していただきました。また、日常から防災対策しておくことの重要性が示され、どうやって情報を集めるのか、どのように安全確認を行うとよいのか、どんな防災グッズを準備するとよいのか等についても。写真や動画を使用して分かりやすく紹介していただきました。

授業を受けたあと、学生からは「事前の準備や情報収集が大事だと思った。このあと、帰り道で避難経路を確認しようと思った」、「防災バッグに持っていくべきものには意外なものもあって、今回の授業はとても勉強になった」といった感想が述べられました。

 

概要

◆出前授業名
鳥羽商船高等専門学校で想定される災害について

◆講師
鳥羽市 総務課 防災危機管理室 岡田国治氏

◆日時
令和7年6月4日(水)

◆対象
本科1年生

 

本件に関する問い合わせ

鳥羽商船高等専門学校 総務課 総務係
電話:0599―25―8013
Email:soumu-soumu@toba-cmt.ac.jp

ページの先頭に戻る