【1~3年生対象】令和7年度 就学支援金および高校生等臨時支援金の申請について

下記のとおり御案内しますので、期限までにお手続きをお願いします。

 

                                 記

 

1.申請方法

就学支援金・高校生等臨時支援金ともに、申請意向にかかわらず全員手続きが必要です。(7月1日時点での休学者、休学期間を除く在学期間が入学後36月を経過した者を除く)

 以下の案内およびマニュアルに従って、手続きをお願いします。

  ◆認定されている方向け案内  

    → 国立高専向けe-Shien申請者向け利用マニュアル ③就学支援金継続届出&臨時支援金申請編

  ◆認定されていない方向け案内 

    → 国立高専向けe-Shien申請者向け利用マニュアル ②就学支援金新規申請&臨時支援金申請編

 

2.申請期限
令和7年7月29日(火) 
※令和6年7月の収入状況届出(2・3年生)及び令和7年4月の受給資格認定申請から保護者等情報変更のあった方は令和7年7月18日(金)までに就学支援金および高校生等臨時支援金の手続きをお願いします。国立高専向けe-Shien申請者向け利用マニュアル ④就学支援金変更手続&臨時支援金申請編

 

3.留意事項

・マイナンバーカード読み取りエラーが発生する場合は、文部科学省HP掲載の「e-Shienの利用に関するFAQ」20~28番をご確認ください。

それでも解決しない場合は、操作を中断し、学生生活係までご連絡ください。

・マイナンバーがわからない場合は、市役所等で「マイナンバーの表示のある住民票」を取得し、e-Shienシステムへ個人番号入力で申請してください。

課税証明書での課税額の提出は、原則受け付けておりません。 (例外として、保護者・学生ともにオンライン環境が無い場合は、学生生活係にご相談ください。)

 

(参考)

■ 就学支援金・高校生等臨時支援金リーフレット (Tuition Support for High School Students

■ これから就学支援金を申請する方々へ(リーフレット) 

■ 就学支援金を受給している方々へ(リーフレット)

■ 文部科学省HP ← e-Shienの利用に関するFAQはこのページに掲載されています。

 

お問い合わせ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1
独立行政法人国立高等専門学校機構 鳥羽商船高等専門学校 学生課学生生活係
TEL:0599-25-8033
FAX:0599-25-8077
Mail:gakusei-gakuse☆
※スパム対策のため、e-mailアドレスのドメインを省略しています。正しいドメインは「@toba-cmt.ac.jp」です。

 

ページの先頭に戻る