令和5年3月13日(月)9:00〜17:00
「GEAR5.0農林水産分野ワークショップin函館」の第3日目は、午前中に函館高専醸造ラボがある五稜乃蔵と北海道大学水産学部の見学を行い、午後から函館高専で「GEAR5.0農林水産分野フォーラムin函館」を開催しました。
①五稜乃蔵見学9:30〜10:00
五稜乃蔵内の日本酒の仕込みの様子と函館高専醸造ラボの見学を行いました。
②北海道大学水産学部見学10:50〜12:00
函館市と北海道大学水産学部が連携して行われている「函館マリカルチャープロジェクト」の概要の説明を聞き、その後に施設見学を行いました。
③GEAR5.0農林水産分野フォーラムin函館15:00〜17:00
1.鳥羽商船高専 和泉校長挨拶
2.GEAR5.0農林水産分野2022年度活動報告
ユニットリーダーの江崎先生、サブリーダーの渡邊先生、楠部先生、寺門先生、岡本先生から2022年度の活動報告が行われました。
3.学生アイデアソン発表
2022年9月2日にオンラインで実施された第1回学生アイデアソンから始まった、発酵食品、ウニ、水産・農業の活動報告を行いました。今回のワークショップで各グループ2班に分かれてまとめた6つの活動報告が発表され、活発な質疑応答も行われました。
グループA:発酵食品
・地域文化と発酵食品よりKOSENブランドを創出
・高専ブランドのパンを売り出そう!
グループB:ウニ
・GEAR5.0農林水産領域分野におけるウニ陸上養殖 〜背景と現状〜
・GEAR5.0農林水産領域分野におけるウニ陸上養殖 〜見入りを保証する〜
グループC:水産・農業
・のり養殖食害防止凧 ・シリヤケイカの漁獲量予測でハッピーになろう
4.函館高専 阿部校長挨拶




























